U-13監督の長友です。
先日の2024年初トレーニングで行った紅白戦で、自陣でのボール保持がうまくいかずに、ボールを失ったり、バタバタする局面が連続されていたので、解決のコツとしてひとつ紹介したいと思います。
YouTubeを作成したので、まずは視聴してみてください。仕事が多忙で編集せずにノーカットなので、見苦しいところもありますが、勘弁してくださいm(__)m
2年生にも伝えたことですし、1年生にも伝えていることなので共通認識として目線を揃えてほしいなと思います。
あくまでも、判断の選択肢の一つですから、これができればいいというものではありません。
・だったらこうしてみよう
・こんなら風に考えてみよう
・こうしたらもっと効果的になるかも
などなど、自分なりのアレンジの土台にしてほしいです。
サッカーにおいて、プレーや、判断に絶対的な正解はないですし、僕の考え方が正しいわけでもありません。自分で考えて判断し、実行するための一つの材料として使ってください。
あくまでも先日の紅白戦の中であの状況であれば、こういう考え方をすればうまくいきやすいというアドバイスです。他にも良い選択肢はあると考えられるところがサッカーの楽しさであることを知ってもらえたらなと思います。
Commenti